国内::政治::あれなgd::とある大学の学長によって、あれに関する重大な国家機密が暴露されたようです(棒

・・・国会機密漏洩罪で19年の禁固刑を受けた、赤の広場で叫んだ男並みの重罪ですね。分かります。


291 :日出づる処の名無し:2011/07/11(月) 18:29:34.94 id:XERafxDb
島田先生、国家機密を漏らしちゃダメじゃないですか______________

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000000-jct-soci
「普通の人以下の能力」 大学学長が菅首相をクソミソ

 「菅首相は、普通の人の能力以下の人」。テレビの情報番組で、
島田晴雄千葉商科大学長がこう酷評した。
 2011年7月11日朝放送の「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)で、
島田氏(労働経済学)は、菅首相の主導で決まった原発ストレステ
ストをめぐり、厳しい菅首相評を一気にまくしたてた。

千葉商科大学長「困った人を(首相に)選んだ」
 ストレステストを原発再稼働の条件とする菅首相の発想は誤りだ
として、島田氏は、菅首相について「ちょっと聞いたらハイって言っ
ちゃう人」と話した。人から聞いた意見を深く検討することなく、その
まま自分の意見として公表してしまう人物、ということのようだ。
 さらに島田氏は、菅首相について
  「ほとんど普通の人の能力以下の人ですから」
と続けた。厳しい言葉使いにスタジオ陣が少しざわめくと、島田氏は
  「はっきり言っとくよ、国民に。(菅首相は)普通の人以下の能力です」
と繰り返した。
 酷評はまだ続いた。菅首相は、自分がいなければ日本がダメになると
信じているため、「余計に危険」。「困った人を(首相に)選んだ」とも解説した。



305 :日出づる処の名無し:2011/07/11(月) 18:36:17.87 id:XERafxDb
>>291

  1. にスレが出来てた

【政治】 大学学長「菅首相、能力は一般人以下」とテレビで→スタジオ「ざわ…ざわ…」→学長「はっきり言う。首相は普通の人以下」★5
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310373380/

動画まである
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pn1jX15CWN4

島田△



344 :日出づる処の名無し:2011/07/11(月) 19:01:10.56 ID:0GqrVDnI
>>305
ニコもようつべも凄い勢いで消されてる
在京6局から申請があったと、ニコには書いてあった。



74 名前: 日出づる処の名無し Mail: sage 投稿日: 2011/07/12(火) 14:47:08.05 ID: r5WFL9hc
>>69
なんてことを!この学長は即刻総括されるべきです___________
重大な国家機密を全国ネットでべらべらと話しやがって_____________





http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2010-03-21-4

《モスクワの赤の広場で叫び回っている男がいた。
フルシチョフはバカだ。フルシチョフはバカだ」。男はすぐに捕らえられ、
懲役20年の刑に処せられた。その1年分は最高指導者を侮辱した罪、
19年分は国家の機密を漏らした罪――。
旧ソ連時代の政治風刺小話「アネクドート」の最高傑作だという。》

あれの応援団キター(ぼう



108 名前: 日出づる処の名無し Mail: sage 投稿日: 2011/07/12(火) 15:22:19.74 ID: Cpl/KGM9
2011年6月30日に新刊『がん患者』(講談社)を出したジャーナリスト・
鳥越俊太郎氏が翌1日、J-CASTニュース提供のユーストリーム情報番組
J-CAST THE FRIDAY』(毎週金曜昼12時半〜、ニコニコ生放送にも同時配信)
に出演し、「がん患者である鳥越俊太郎」を語り尽くした。2005年に大腸がんが発見されてから、
肺2回と肝臓への転移を繰り返し、計4回の手術を受けている鳥越氏だが、
転移の
恐怖にさらされながらもジムで体を鍛え、仕事で全国を飛び回るという
暮らしぶりは驚異的だ。「患者の身になって、何が起きるかということを書きたかった」というさまざまな話は驚きの連続で興味深い。
また、本の中でも明かしているが、菅直人首相が民主党幹事長時代、東京都知事
選に鳥越氏を担ぎ出そうとした話も改めて披露した。菅首相については、
「今回の震災処理問題は、個人の能力を超えて、誰がやっても難しいことだったと
思う。それなのに、新聞やテレビ、政治家もこぞって菅さんを引きずりおろして、誰かに代えれば世の中が変わるように言うのは解せない」と苦言を呈した。
番組はアーカイブがあり、いつでも視聴できる。
http://www.j-cast.com/mono/2011/07/01100261.html