国際情勢::東アジア::制空権に関するメモ

442 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/10(日) 19:30:09.45 ID:Jw/pzBcJ
>>359
F-35とかF-18とか言われるよりいいだろ。



475 :ゲル首相・ヒゲ防相を見たいyo ◆iCWygkFbHk :2011/07/10(日) 19:44:28.37 id:AVzKhwta
>>442 F-18スパホだが、T-72神の言う航続距離と上昇性能を除けば、かなり
 良いという話。小川和久さんのメルマガより   http://sriic.org/contact/index.html

「もう一つ、まったく報道されていない話をすると、2009年の秋、アメリカ側が
空自の中枢にF/A18E/Fの新しい電子戦対応機EA18Gグラウラーについて重要な提
案をしました。18機または25機からなるFA18E/F一個飛行隊のうち4〜5機を
EA18Gという電子戦対応機にすれば、F/A18E/F飛行隊の能力が飛躍的に高まると
いうのです。これだと、F35のセールスポイントであるデータ融合能力に匹敵す
るか、上回ることになる。しかも、EA18Gグラウラーは新しい電子戦能力を持っ
ており、コンピュータ・ウイルスを敵のシステムに送り込むことで電子戦能力
や防空能力を無力化したり、敵のレーダーを違うところに向けさせたりする
。つまり、根本的に空軍の戦い方が変わってくることになり、敵のレーダーに
映りにくいというステルス性能や超音速で巡航できる能力は、これまでほどは
意味がなくなっていくのです。実際、グラウラーは模擬戦闘訓練で唯一、
F22Aラプターを撃墜している機種なのです」
「同時に米国側は、日本が導入するF/A18E/Fは複座型にするのが4.5世代機の
限界をカバーするうえで望ましい、と提案しています。ベトナム戦争で最も敵
機を撃墜したのは後部座席のナビゲーター(GIB)なのです。まだまだ人間のほ
うがコンピュータに優るということですが、戦っている国ならではの融通無碍
な発想ですね」
「こうした状況のなか、F/A18E/Fに対してタイフーンがどれくらい善戦できる
かが、ポイントになります。自衛隊が米軍とのインターオペラビリティ(相互
運用性)を重視していることから、タイフーン陣営もアメリカ国籍の戦闘機と
して売り込んできています。米国内で生産していることを根拠にしているわけ
です。しかし、F/A18E/Fが候補機として残ってきている背景には、アメリカの
航空戦略の転換という問題が横たわっているのです。空幕でも、それをわかっ
ている人たちは、すでにF/A18E/Fの運用の研究を始めています」


492 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/07/10(日) 19:53:11.14 ID:Jw/pzBcJ
>>475
邀撃に使うのに上昇性能がプアでどうするよ?


506 :Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2011/07/10(日) 20:00:25.45 id:y9yqrDm9
>>492
インターセプトにはF15を置いとけば間に合う気がする。
そもそも今求められてるのは、老朽化したファントム婆さんの後継機なんだから。


509 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 20:02:26.72 id:oadjVwFK
>>506
F15じゃあ中国の次世代機にハエのようにぼろぼろ落とされかねないんじゃないの。


541 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 20:15:16.77 id:Jz0lIPa+
>>509
F4にすらケツを取られた写真を撮られる中国空軍にF-15Jがぼろぼろ落とされるのですね。



どこの平行世界だよw


544 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 20:16:08.07 ID:4PJF3PGT
>>541
kwsk


555 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 20:20:57.49 id:Jz0lIPa+
>>544
ラプターの最大性能活動限界は20分。
ラプターの特性を簡単に説明すると、
原子力潜水艦の攻撃システムパッケージを戦闘機に載せちゃいました><;
けど活動限界は20分です。
クーリングした後に再起動してください。だから。

ファントムにケツを取られた中国軍戦闘機なんて腐るほど画像公開されているよ。



560 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 20:23:16.92 id:IVIhQrpr
>>555
ミリヲタ的な知識が皆無なのでその腐るほどあるという画像を教えてくだしぃ。
見てみたい