国内::格差社会というものの実像

まぁ、2chスレのごく一部の抽出ですからね。
そういえば、google:とにかくむちゃくちゃで、でてくる

長久啓太の「勉客商売」日記: とにかく、むちゃくちゃだ
 - [ Translate this page ]
とにかく、むちゃくちゃだ. 最近読み終えた本。 雇用破壊、貧困問題です。 どれも、 もうちょっと早く読んでおくべきでした。 『偽装請負−格差社会の労働現場』 (朝日新聞特別報道チーム、朝日新書、2007年) キャノンや松下などの大企業における偽装 ...
benkaku.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_b294.html - 24k -

このへんあたりから、何らかのコメがあると面白いなぁ〜(ないと思うけど。

627 :日出づる処の名無し:2008/09/27(土) 18:58:37 ID:wlghkZP+
    >618
    タブブラウザで切り替えて見ると判るけど、下位20%になると10%に比べて日本はやや縮み、
    欧州はたいして変わらず、アメリカは膨らむんだ。
    細かく見ると、インド、支那もやや縮む。南米もやや膨らむ。フランス、ドイツ、メキシコ、
    もたいして変わらない。

    日本は、貧富の差があまりない社会と言われているけど、下位10%と20%で明確な差が出ている。
    共産社会と訳されていた頃のデータで見てみたいな。

628 :日出づる処の名無し:2008/09/27(土) 19:43:20 ID:3OPCRRm9
    >>627
    >下位20%になると10%に比べて日本はやや縮み、欧州はたいして変わらず、アメリカは膨らむんだ。
    それは、階層の貧富差を欧州中心に見たときに、日本が小さくアメリカが大きいことを示しているんじゃなかろうか。

629 :わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2008/09/27(土) 19:46:14 ID:1rkBoXlQ
    >>627
    いつ頃のこと?一億総中流って言ってた頃?
    うちは車なかったしずっと下流と思ってたよ。
    差なんて大して変わらないんじゃないかな。

    ただし、中流の家庭で育った子供達が相当数下流に落ちているので
    格差社会格差社会と騒ぐとその子達は反応するし、
    元々下層にいた人もやっぱり増えているんだと思う。

    逆にオイラなんかは「昔はもっと酷かった、何寝惚けているんだ」としか思えない。

630 :日出づる処の名無し:2008/09/27(土) 20:05:03 ID:3wm1Vswg
    >>627
    資本主義国家である以上、貧富の差は厳然としてあるよ。むしろ、あって当たり前。
    必要なものは機会の平等なんだな。
    日本を見てみると、これ以上ないって位機会の平等に恵まれている。

    さらにいうと、貧富の差なんて統計の取り方一つでいくらでも操作できるので
    あまり当てにならないんだな。

631 :日出づる処の名無し:2008/09/27(土) 20:17:18 ID:8cGepEte
    >>629
    おお、同士。
    おいらも中卒自衛官の家に生まれ、下流を満喫しましたよ。
    いまは30半ばで年収900万円くらいなので中流を名乗れる程度とは思いますが。

    自衛隊の賞味期限切れカンパン齧った日々は忘れてねえよ。

632 :わぁしぃが朴田博士じゃ!!:2008/09/27(土) 20:34:47 ID:1rkBoXlQ
    >>631
    学生の時年金猶予申請のため親父さんの給与を知ったのだが
    はっきり言ってオイラの今の年収の方が上です。

    >自衛隊の賞味期限切れカンパン齧った日々は忘れてねえよ。
    さすがにそれはないwww
636 :日出づる処の名無し:2008/09/27(土) 20:54:28 ID:8cGepEte
    >>632
    >さすがにそれはないwww
    ん?
    ハチミツチューブ付きのカンパンは高級品だぞ。
    沢庵1号とか、赤飯缶詰とかにくらべればいいもんだ。

    ブロック積みの官舎(in札幌)の生活は忘れられん。
    親からは「国立大学に現役入学できなきゃ、自衛隊に入れ」と言われたなあ(遠い目)。

642 :627:2008/09/27(土) 22:37:27 ID:wlghkZP+
    >629
    あの地図を見て、一億総中流と言われていた20年から30年前ぐらいで
    見てみたいな、と思いました。
    新聞やテレビの言うことを鵜呑みにしていた…なつかしい日々ですw
    ホントに、言うほどみんな同じ様な生活だったのか。
    ある値から急激に肥大しそして減少する日本列島に、本当になっていたのか?

    疑問だけ並べても仕方がないので、総務省統計局のWeb公開データでみると
    Webだと2007年度と、遡っても2002年度まで、しかも年収じゃなくて貯蓄額の世帯数
    分布データしか見つけられませんでしたが、2002年度と2007年度比べると
    400万から800万にかけてあった丘がごっそり消えているので、中流家庭が
    下流に落ちたと言うのも肯けまます。
    ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001027451
    ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000000330007&cycode=0
    バブルの前は、本当に中流層が厚い密集した分布だったのか?
    時間を作って、図書館に行って昔のデータを漁らってみます。

    >630
    >日本を見てみると、これ以上ないって位機会の平等に恵まれている。
    予備校の講師に同じこと言われましたw
    家柄や容姿に拠らず、学力で上に上がれる今の社会は、日本の歴史上や世界的に見ても
    平等と言いきって良い社会なんだから、チャンスを生かせって。あまり生かせていない結果
    なのが残念です(ニガワラ

643 :日出づる処の名無し:2008/09/27(土) 22:53:52 ID:3OPCRRm9
    >>642
    下にある年間収入階級別の世帯数分布みれ。

644 :627:2008/09/27(土) 23:03:13 ID:wlghkZP+
    おお!
    間抜けですね627って奴はw

    後は、昔のデータを手に入れてくれば結果が分かりますね。
    感謝です。

645 :日出づる処の名無し:2008/09/27(土) 23:14:38 ID:3OPCRRm9
    >>644
    どの程度さかのぼるつもりかわからないけど、こういう統計指標見るときはインフレへの注意を忘れないように。
    特に80年代やそれより以前に行くと数年で1割2割簡単に変わるから、見かけ上後の時代の豊かさにオーバー
    ウェイトがかかる。最近のデフレ期だと逆だけど、こっちは年1-2%なので10年で1-2割。印象をつかむだけなら、
    70-80年代は5年で4割、90年代は3年で1割とかで適当にずらせば十分だけど。ちなみに、手計算で修正しようと
    すると確実に発狂ものなので、まじめにやるならエクセルか何かで簡単な補正アプリを作った方がいいと経験者
    が言ってみるテスト。インフレ率って単年度指標しかないんだよね・・・・

647 :日出づる処の名無し:2008/09/27(土) 23:26:50 ID:3wm1Vswg
    >>642
    ひょっとして、核家族化とかその辺のところ無視してる?
    日本は核家族化が急激に進行しているので、世帯で見ると見た目上は
    収入にしても預金額にしても二分化しているように見える。

    その辺もちゃんと考慮すると、実はあまり変わっていない。
    三世代が同居している世帯が多いのか、それとも各世代ごとに別居しているのか。
    それだけでも全然変わってくる。

    お爺さんやお婆さんは貯金をかなり持っているけど、若い世代は欲しいものがたくさんあるし、
    それほど働いていないから貯金も少ない。
    その辺が統計の罠だったりする。