引用::【三橋貴明】「中国に依存した日本経済」なる「嘘」


わたくしが中国経済ものを書こうとすると、
決まって直前に中国関連で大事件が発生します。

彩図社の「本当にヤバイ!中国経済」は、
出版社との話がまとまった直後にチベット動乱が発生しました。

PHPの「中国経済・隠された危機」の場合、
連載を始めた途端に
ウイグル東トルキスタン)暴動が発生しました。

そして、今回、出版社からの依頼は8月だったのですが、
準備期間中に尖閣諸島の問題が発生したのです。

日本のマスコミは、やたらと「中国に依存した日本経済」なる
「嘘」のフレーズを繰り返します。

現実の日本の対中輸出の状況は、以下の通りです。


ry

http://archive.mag2.com/0001007984/20101006160000000.html
http://megalodon.jp/2010-1014-0001-29/archive.mag2.com/0001007984/20101006160000000.html

まぁ、やっぱインドですかね?

国際情勢::東アジア::第2次日中戦争前夜::日本国自民党、尖閣諸島に関する表記についてGoogle社へ同社の提供するマップサービスにおける改善要請を行う

http://d.hatena.ne.jp/perushaneko/20101013/1286981638
screenshot




・・・まぁ、流石wラスト日本の政党というだけはある。野党になって逆に動きがいい気がするわけで。

国内::政治::自民党、グーグル日本法人へ、グーグルマップの尖閣諸島関連における表記の不適切箇所の修正を要請する

尖閣の中国名表示削除を…グーグルに自民要請
読売新聞 10月13日(水)18時50分配信
 自民党は13日、検索最大手の「グーグル」に対し、同社の地図サービス「グーグルマップ」で、尖閣諸島の表記に併記されている中国名を削除するよう申し入れた。

 グーグルマップ上では、尖閣諸島と同諸島の魚釣島について、それぞれ中国名の「釣魚群島」「釣魚島」が併記されている。

 同社の日本法人を訪れた小野寺五典影の内閣」外務担当は「中国と領有権問題が存在する領域であるかのごとき表記で誤りだ」として、日本語表記のみにするよう求めた。

 グーグル日本法人は「米本社に伝える。しかるべき時期に返答したい」と述べた。
最終更新:10月13日(水)18時50分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00001041-yom-pol
http://megalodon.jp/2010-1013-2137-54/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00001041-yom-pol
http://megalodon.jp/2010-1013-2206-06/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00001041-yom-pol


自民、グーグルに尖閣の中国名表記削除申し入れ
産経新聞 10月13日(水)19時51分配信
 自民党は13日、地図検索サービス「グーグルマップ」が、尖閣諸島と同諸島の魚釣島について、中国側呼称(釣魚群島、釣魚島)を併記している問題で、グーグルの日本法人「グーグル株式会社」(東京・六本木)に、中国側表記の削除を求めた。自民党は「中国との領有権問題が存在するかのごとき表記になっている」と問題視している。

 さらに自民党は、「グーグルマップ」にロシア語名が併記してある北方四島はロシア語名の削除を、表記自体がない島根県竹島は島名を書き込むことも求めた。グーグル側は「米本社に伝えて、しかるべき時期に回答したい」と答えた。

 グーグルの日本法人広報部は、産経新聞の取材に「マップ運営のポリシーは中立的立場でユーザーにサービスを提供することだ。異なる主張のある地域は両方を併記する」としている。

【関連記事】
極まる「チャイナハラスメント」と亡国政治のお寒い事情 
前原外相 中国の理不尽さ「世界に説明」尖閣衝突事件
尖閣衝突 衆院予算委、ビデオ提出を求める議決
菅首相 尖閣ビデオ見ず「説明で納得できた」 衆院予算委
日中防衛相会談 核心の議論なぜ回避した
【ウェブ立志篇】「しがらみがない」市場が新技術の苗床に
最終更新:10月13日(水)19時51分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000610-san-pol
http://megalodon.jp/2010-1013-2357-17/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101013-00000610-san-pol